第8回: 国内旅客の概観(6)~市場別にみると(続)~

                                      2019年4月19日

 

(マラソン講座)データから読み解く航空事業 

(第8回; 2019年4月19日)

  

国内旅客の概観(6)~市場別にみると(続)~  

20062017需要けん引は「LCC」と「沖縄」

  

1.羽田/成田ローカル線は増加基調 

 

   羽田基幹4路線と同じように増加基調を示している。 

   (20062,751→(20063,015→(20173,189万人

 

更に路線細分してながめると、

 

      羽田/成田=北海道(除札幌)や本州各地と結んでいる路線の旅客数は2006比で減少。
⇒ 新幹線の影響も大きい。 (富山・小松・青森・函館の4地点で▲203万人)

 

      羽田/成田=四国、九州(除福岡)は増勢にあり、ソラシド、SFJLCCの効果も出ている。 

 

      沖縄(宮古、石垣)も増勢にある。  

 

 

2.大阪線はLCCによる増が打ち消されている 

 

   大阪路線全体では、20002006年度に旅客は減少、→2017年度には+30万人増えた

   ものの、LCCが積み取った276万人には遥かに及ばず、LCC効果がほとんど消えている状態。

  

      九州(含福岡)、四国路線は低減傾向にあり、LCC効果でも減少に歯止めかからず。

 

      北海道路線(含札幌)LCC効果によって辛うじて2006比で増加。

 

      その中で沖縄線だけは増勢が続き、LCC効果を上回って増加。

 

  .   その他路線もLCC効果(仙台等)で辛うじて増加。

 

3.その他路線も大阪路線と似た傾向 

 

   その他の路線(羽田成田や大阪が絡まない路線)全体では、20002006年度に旅客は減少、
2017年度にはLCC113万人積み取ったものの、全体の減少幅はそれより大きい
即ち、LCCは減少幅を緩和したにすぎないということになる。
 

 

      中部/名古屋(含小牧)発着路線(含札幌行)、及び札幌発着路線(含福岡行)LCCが稼いだ
旅客数よりも市場縮小の規模の方が大きい。
JAL
が中部発着便を縮小したことも一因であろう。

 

      福岡発着路線(含那覇行)は那覇との路線の増加+59万人)が寄与して増加。

 

      那覇発着路線(既述空港を除く本土との路線や石垣、宮古等との路線、LCCは現時点では未就航)は増加傾向が続いている。

 

      その他の路線(大規模空港が絡まない純ローカル路線)は市場縮小傾向が続いている。 

 

  次回(第9回)の予定です。 

国内旅客の概観(7)~空港別にみた需要動向~ 

需要けん引は「首都圏」、「LCC」、「沖縄」

 

以上