第7回:  国内旅客の概観(5)~市場別にみると~

                                      2019年4月16日

 

(マラソン講座)データから読み解く航空事業 

(第7回; 2019年4月16日)

  

国内旅客の概観(5)~市場別にみると~  

成長は首都圏市場(羽田/成田発着路線)、ほかは伸び悩み

 

  

1.旅客が増えているのは羽田/成田発着の路線 

国内線を大きく4つの路線に分けて2000年度からの需要推移をみた。

 

      羽田/成田基幹4路線; 羽田/成田と新千歳、大阪、福岡、那覇と結ぶ路線

 

      羽田/成田ローカル路線;  羽田/成田と上記以外の空港を結ぶ路線

 

      大阪路線; 伊丹/関西/神戸と羽成以外の空港とを結ぶ路線

 

      その他の路線; 上述以外の路線

 

 

    旅客は羽田/成田発着路線で増えている(基幹4路線、羽成=ローカル線ともに) 

一方で、その他の路線は低調(特に大阪路線)

           その結果羽田/成田路線の旅客シェア(首都圏市場シェア) 

200060% →(200665% →(201767%と2/3を占めるに至った。     

 

       (路線別旅客数の推移) 単位;万人 

 

   20062017年度の動きに注目すると、2極分化がみられる。

 

2000/2006/2017の旅客数を比較、特に20062017の動きに着目すると、

 

・ どの路線もLCCの効果を大きく受けている(全路線で977万人)ものの、

 

・ /成路線(基幹4路線、ローカル線ともに)では、LCC効果がほぼそのまま旅客増につな
がっている(総旅客は+525万人←LCC588万人)のに対して、

 

・ 大阪路線その他路線は、LCCで旅客が増えた(389万人)ものの、
総旅客数はほぼ2006年度のレベルに留まっている。
即ちLCC効果は旅客拡大には機能していない(旅客減の緩和効果のみ)。
 

 

 20172006の変化に注目すると) 

      羽成基幹4路線、羽成ローカル線ともにLCC効果が需要を積み上げている
(旅客数;万人;赤はLCCシェア;%

 

       (羽成基幹4路線)          (羽成ローカル線) 

      旅客数;万人、シェア;%


 

・ 大阪路線、その他路線はLCCが需要増に繋がっていない。
(⇒LCC効果で2006年度の需要規模をかろうじて維持している)


   (大阪路線)                 (その他路線)


 

  羽田/成田基幹4路線の旅客増減 

 

/成基幹4路線について、もう少し詳しくみることにする。

 

   ・ 新千歳は緩やかな増勢が続くが、2006比ではLCC161万人に対し、総旅客は+87万人。

        (LCC効果を下回る)

 

      大阪LCC効果(+107万人)が打ち消されて、2006比ではむしろ減少(▲16万人)

 

      福岡2006比で、LCC98万人を越えて総旅客が増加(+141万人)

 

SKYSFJの参入/増便効果も機能していると考えられる

 

      那覇は高い増勢が続き、2006比でも、LCC増に対し総旅客はその倍以上の+138万人。

 

  (羽成=新千歳) 旅客数;万人        (羽成=大阪)


  (羽成=福岡)                 (羽成=那覇) 


   次回(第8回)の予定です。 

国内旅客の概観(6)~市場別にみる(続)~ 

需要けん引は「LCC」と「沖縄」

 

以上