2024.11.5.

JAL/ANA 2024年度上期決算概括

  この度発表されたJAL/ANA決算概要について、両社の経営状況を

  計数的に確認できるよう、比較表示しました。

 

  (注)両社は決算基準が異なるため、厳密な比較でないことに留意下さい。

 

1.収支概括

 

(上期実績)

    両社ともに収入は前年比10%増、営業利益率は10%と傾向は類似、
事業規模の関係で営業利益はJAL859億円、ANA1084億円。

 

    全事業にわたってANAの規模が大きいが、特にLCC、貨物で差がある。

      ・LCCANAPeachの規模が大、JALは提携のJetstar-Japan分は収入に反映されて

       いない(持分法で損益には反映)。

      ・貨物;ANAは貨物専用機事業の規模が大きい。

 

   (通期見通し)

    JALは下期に大幅増収(特に国際旅客、国内旅客)を見込むことで、上期並みの

利益を得て、通年で1700億円の財務・法人所得税前利益を予定する。

ANAは下期収入を控えめ(特に国内旅客)にみているようであり、上期の半分程度

の利益を得て、通年で1700億円の経常利益を予定する。

      JALは積極的に、ANAは保守的にみていると思われる。

 

 

2.旅客収入等の上期実績を指標でみると;

 

    国際旅客; 両社傾向がほぼ同じ。 JALは搭乗率が向上して82%に。
 国内旅客; JALは旅客数の小幅減少により対前年増収は小規模。

    LCC; JALは長距離のZIPAIRの規模増大。
       ANAPeachの規模は大きく、新たに長距離のAir Japanが登場。

 

    貨物; ANAは貨物専用機事業の規模が大きく、その収入単価も高い※。

 

                  ※収入㌔単価;旅客機Belly45円、貨物機60円。

 

 

3.財務状況;

 

   資金状況; ANAは手元資金が多いが有利子負債も多い。

Net資金(現預金―有利子負債)はほぼ同程度。

JAL▲1800億円、ANA▲1600億円

 

 

   JALは今期の設備投資(主に機材)がやや多く、有利子負債は増加。
ANA
は有利子負債圧縮のため現預金はやや減少。

 

 

4.機材数の変化

 

JALは大型機が多いが、他方でリージョナル機も多い。

ANAは中型機、貨物機が多い。

 

JALは大型のA350が+3機(他方B777が▲1機)、

    貨物機(ヤマト運輸の貨物便用)が+1機。

ANAは中型のB787が+3機(うち1機はLCCAir Japan用)

 

    貨物機が▲2機。

 

 

以上(Y.A)