2022年10月1日

共同持株会社設立;AIRDOとソラシドエア(その1)

共同持株会社「リージョナルプラスウイングス」を設立して提携を強化
AIRDOとソラシドの数字的読み解きと私見

北海道の翼AIRDOと九州の翼ソラシドエアはこの103日に共同持株会社「リージョナルプラスウイングス」を

設立して提携を強化する。

これまでも乗継利便等で提携関係はあったが、今回はそれを更に発展させようとするもの。

今回はAIRDO、ソラシドエア(以後ソラシドとよぶ)両社について、主に2021年度の決算値や輸送実績値

もとに数字で読み解いていきたい。

     コロナの影響が強く残っている数値であることに留意。

     両社の公表資料によるが一部に筆者推算値を含む。

 

〈両社が直接統合して1社化しないのはなぜ?〉

国内線のドル箱である羽田路線は当局がその便数(発着枠)を管理している。

1社化すればその配分に影響を受ける(=減枠)可能性があるため、現在の2社体制を存続させると

いうもの。

両社はほぼ全便でANAとコードシェアしている⇒ANAはそれを含めれば現実的に羽田枠の過半を有して

いるが、減枠はそれにも影響することになる。

 

1.AIRDOとソラシドの株主構成

 

 政投銀(日本政策投資銀行;DBJ)とANAが主要株主。

 これに北海道、九州の地場企業が続く。

 

 

 両社の株主は、10/3以降は株式交換により持株新会社の株主となる。

 2.機材と従業員

 

 ・ 両社はほぼ同規模。

 ・ 但し機材は、AIRDOは中型のB767
 小型のB737-700(短胴型)の計12機で
総 

    席数は2300席弱。

    ソラシドは小型のB737-80014機で 

    総席数は2400席強。

 

 

 ・ 従業員も、運航乗務員/客室乗務員/

    総人数ともにほぼ同数。

3.路線と便数(2021年度)

2021年度の運航便数÷日数で、1日当りに換 

  算したもの、コロナ減便の影響を受けている)

 

 

  両社羽田路線がメイン(収益源)で、便数の78割を占めているが、
その羽田依存度はAIRDOが特に高い。

  4.収支、財務規模

 

  ・両社ともに、収入は270億円規模、赤字は  

     ▲50億円規模と類似。

  ・ 総資産も両社450億円前後。 但し資金的

     にはソラシドエアの方がややきつく、政投銀から 

     の借入も多くなっている。

 

 

     株主出資額はAIRDOがやや多い(政投銀

    出資も大きい)が、資本金を「1億円」に減資

    して中小企業化(税務上の効果考慮)して

    いることは同じ。 

5.ANAへの依存

 

  両社ともにほぼ全便をANAとコードシェア※している。

   両社が運航する便の座席をANAに販売、ANAANA便として顧客に販売。

そのANA席の割合が高い(平均3割強)ことも特徴的。

 

 2021年度では、両社がANAから得た座席収入は110億円超で、これは総収入の4割を超す。

 

 両社ともに、ANAから出資を受け、強い提携関係により事業運営面でも支援を受けている。

  例えばAIRDOの機材の多くはANAから移行されたもので、整備業務をANAに委託している。

  また両社は航空燃油ではANAから転売を受けている。

 

  地上業務(地方の旅客カウンターやグラハン等)もANAに委託しているが、何といっても大きいのは

   旅客の予約販売業務で、ANAのシステムに依拠していることである。

また収入金の大半はANAの口座を経由して入金されている。

 

6.2021年度の輸送実績

 

 コロナの影響を強く受けて(減便および旅客

  減)の実績であるが;

便数はAIRDO19千便、ソラシドが25千便。

年間総供給席数(推算)はAIRDO

370万席、ソラシドは約440万席。

 

そのうち約34%の座席をANAに販売し、

  66%が自社旅客用。

 自社旅客数は約110万人で両社並ぶ。

     但し供給席数との関係で、発着搭乗率は 

     AIRDO48%に対し、ソラシドエアは38%と

     低かった。

7.収益性の指標(2021年度)

 

 平均席数は中型機を持つAIRDO193席とソラシドエア(174席)より多い。

  また搭乗率が比較的に高かったことで、平均旅客数もAIRDOが多かった(61人)。

 

 便当り収入はAIRDO144万円、ソラシドが103万円。

ANAからの座席収入(AIRDO62万円、ソラシド45万円)を差引いた自販収入は
AIRDO
82万円、ソラシドが57万円。
ともに約▲25万円の赤字。

 

 1席当りのコストはソラシド7300円に対しAIRDO8700円とかなり高い。

(この差は機材→運航費用に起因していると筆者は考えている。)


ANA
への座席販売価格(推算)はソラシド7700円、AIRDO9400円。

 

旅客単価は両社ともに13000円程度であるが、搭乗率が低いために、

座席当りの収入にするとソラシドが5000円、AIRDO6400円となる。

 

 

次回(続編)にて、国内線市場における両社の位置を紹介し、

また両社の統合メリットについて私見を述べる。

 

以上(赤井)