2022.11.1.

JALの上期決算を概観する

  上期はANAと対照的;小幅ながら実質赤字、営業利益は▲40億円

  通期では、下期の好調によって800億円の利益(財務法人所得税前損益)を見込む

 

  JALグループの2022年度上期決算は、営業損益が▲40億円の赤字、投資損益等を加味した

     財務法人所得税前損益は辛うじて4億円の黒字を計上したが最終損益は▲21億円の赤字で

     あった。

 

  営業収益は6185億円、営業損益は▲40億円、最終利益(株主帰属)は▲21億円であった。

  これを前年上期及びコロナ前(2019年度上期)との比較で業績回復度をみた。

 

(前年上期比)国際旅客を筆頭に全面的に増収(総収入は前年の2.1倍)であったが、費用も1.4 倍となり、営業損益の赤字を脱することはできなかった。

 

2019上期比)LCC事業が新たに加わり、貨物郵便収入も2.8倍となった。 
他の収入はコロナ前を大幅に下回り、営業収益では19%減であった。 

一方営業費用の減少は▲8%に留まり、黒字に至らなかったもの。

 

          ANAとの比較では費用減の規模差が収益性の差となっているようだ。 

         ANA収入減 ▲25%、費用減▲22

         JAL収入減  ▲19%、費用減▲8

 

2022年度収支見通し)

   下期は需要回復が進んで、売上高は上期の1.27倍の1.4兆円を見込む。

   他方費用は上期の1.14倍に留まり、その結果下期で大幅利益を実現するとの見通し。

   通期で財務法人所得税前利益800億円を見込んでいる。

 

   当初予想値と比べると;

売上げで+140億円、財務法人所得税前では+150億円上回っているが、諸費用は僅かながら減少とみており、その結果売上増がそのまま利益増に繋がっている。

 

 

事業別にはANAと同傾向で、国際旅客が大幅に好転、貨物郵便も単価の大幅改善で当初予測より増収となるが、大幅回復を見込んでいた国内旅客とLCCは、当初値を下方修正した。

 

(旅客と国際貨物郵便の収益性指標)

   前年及びコロナ前と比較すると;

 

     国内旅客; 収入は前年の2.3倍だが、コロナ前と比べるとなお▲25%少ない。

     供給(座席㌔)はコロナ前の95%とANAより復元させており、搭乗率はほぼANA並みの59%となお下回っている。

 

     国際旅客; 収入は前年の5.6倍だが、コロナ前との比較では▲4割減。

    供給もコロナ前の6割弱。但し旅客単価は約2割上昇(燃油サーチャージ効果もあろう)、搭乗率はコロナ前から10ポイント下回っている。

 

     LCC; ZIPAIRSpring-Japanの規模は前年より大きく上回った。

    ネットワーク拡大で供給規模はコロナ前をやや上回り、搭乗率も70%まで回復。

 

     国際貨物郵便; 収入単価が、前年の1.4倍、コロナ前の3倍に高騰。

      輸送量が前年より減少、コロナ前比で16%増ながら、収入は前年の1.3倍、コロナ

                  前の3.5倍と著しく増加した。

 

以上(赤井)