2022年8月2日

JAL・ANAの4~6月決算を読み解く

  収益性改善度でANAJALを上回る

  コロナ前;JALは売上規模でこそANAを下回っていたが、

収益性、財務状況ともにANAを上回っていた。

  コロナ後(現状); JALは収益性でANAを下回り、

      財務状況も悪化度はJALが大幅。

JALANAが公表した資料をもとに46月決算を読み解きました。

分析では、コロナ前(2019)との比較を中心に、前年(2021)とも比較しています。

(注)両社は会計表示様式が異なるため厳密な比較は難しいものの、差の大筋は明らかにできたと考えています。

 

1.JALANA収支比較(概要)

コロナ前(2019)はJALの収益性がやや高い程度であった。
今期は両社に差がついて、
ANAが上回った。

 

  ANAは営業損益は▲13億円の赤字であったが、営業外要素(為替差益、雇用調整助成金、資産売却益等)によって44億円の税前利益を計上、最終でも利益(10億円)を計上した。

  JALは依然振るわず営業損益は▲302億円の赤字、最終損益も▲196億円となった。

 

  JALはコロナ前と比較して、収入の減少度はANAより小さいものの、費用の減少度が大幅に低く(JAL91%、ANA73%)これが収益性の悪化に繋がっている。

 

2.JALANA財務比較(概要)

  コロナ前(2019)はJALの財務状況が圧倒的によかったが、悪化幅はJALが大きく、両社の状況は接近してきた。

 

  JALはコロナ前は手元資金が借入金の額を上回っていたが、その後の2年3カ月で、6252億円
が流出
し、手元資金相殺後の借入金規模は3908億円となった。

 

  ANAはコロナ前は借入金規模が6043億円(手元資金相殺後)であった。
その後2年3ヵ月で3883億円が流出し、手元資金相殺後の借入金規模は6962億円となった。

 

3.収入内訳と営業損益

  国内旅客収入と国際旅客収入; JALはコロナ前(2019)対比の減少率が小さく、前年対比

  増率も大きい。供給がANAより積極的だったためと考えられる。

 

  他方LCC収入と貨物郵便収入はANAの数値が大きい。

      ANA本体では供給を絞り、LCCPeachで積極展開したこと、および貨物専用機の活躍による

ものであろう。

 

4.指標でみる旅客収入等

  JALは国際線で供給がANAより積極的でANAを上回り、収入でもANAを上回った。

    但し搭乗率では逆転してANAを下回った。

  JALは国内線でも同様で、規模ではANAを下回るものの、率では上回った。

 

  ANAFSCでは供給を絞り、LCCPeach)で積極拡大との戦略を実行している。

  JALと提携のJetstar-Jの旅客実績は96万人で、これにSpring-Jを合わせた広義のJALグループ
LCC旅客数は100万人⇒それでもPeach170万人の6割程度にすぎない。

 

  好調の国際貨物収入は、両社ほぼ同じ増率であるが、増収額は貨物専用機を持つANAが大きい。

 

5.営業費用の内訳

 全費用にわたってANAの減少が大きい。

     運航費用は供給を絞った結果、人件費は削減施策(含雇用調整助成金の活用)の深さ、

     その他の費用も事業活動の縮減によるものと思われる。

 

6.財務状況とキャッシュフロー概要

 両社ともに借入金が増えたが、手元資金も積み上がった。

  また機材の大規模退役に伴って有形固定資産も減少した。

JALの減少幅が小さいのは、A350等の増機が大きかったためと考えられる)

両社ともに赤字を、将来の税繰延効果で計上しているため、繰延税金資産が膨らんでいる。

 

コロナ後の2年3ヵ月での借入金の増加幅(手元資金相殺後)は、ANA919億円に対し、

  JAL4426億円と大きい。

     ANAは資産売却による資金回収の規模が大きく、また増資の規模が多きかったことが、借入金の
     規模抑制に繋がった。

 

7.機材数の変動

 両社ともに大型のB777を中心に多数の機材を退役させた。

 かわりにJALは大型のA350Zipair用のB787を増機、Spring-Jを吸収してB737を得た。

 ANAB777は削減したのみで交代機を入れず、B787A320/321に交代機を導入
LCC用か?)。

 

 JALは退役した6機のB777機材と1機のB767が未売却で残っている。

     ANAB777A320の計6機が未売却で残っている。

 

8.年間収支予想について

 

ANA300億円の経常利益と210億円の最終利益を見込んでいる。

 JAL800億円の財務法人所得税前利益、及び最終利益450億円を見込んでいる。

ただ計算根拠をみると、年間収入がQ1実績の5.17倍と大きく、年間の営業費用をQ14.43倍とみている。

他方ANAは年間収入がQ14.74倍とJALより少なめ、営業費用は4.58倍と多めにみている。

  このとおり達成するには、JALQ2Q41000億円超の財税前利益を稼ぐ必要があるのに対し、ANA260億円の経常利益で済む勘定になる。

 

JALの方がかなり厳しそうである。

 

以上(赤井)