ANA/JAL 2019年度上期の決算について

 

2019111 

  

ANA/JAL 2019年度上期の決算について

 

 

両社の発表資料をもとに、2019年度上期連結決算を簡単に比較・概観しました。
(末尾処理の関係で両社の発表値とずれているところもあります。)
 

 

 

1.  売上高と利益; 両社増収減益、営業利益は800億円規模でほぼ並ぶ

 

① 売上高; 国内旅客は両社ともに増収(特にANA)。

 

国際旅客はANA増収に対し、JALは減収。
貨物郵便は両社減収ながら、ANAが大幅減。

 

    営業費用; 供給規模(ASK)はANAが国内線+3%、国際線+5
      JALは内際ともに+2%。

 

   ANAは整備費と機材費で+282億円(営業費用増の6割強)。
        JALも同費用で+101億円(同4割)。

 

    営業利益; ANA-263億円減益の789億円(利益率7.5%)、
       JAL-155億円の813億円(利益率10.7%)。

 

    当期利益(親会社株主帰属分); ANA-170億円減益の568億円、
       JAL-222億円の512億円。
      ANAの利益が上回っているのは特別利益(補償金等)があり、
      JALは特別損益(減損処理等)があったことによる。
 

 

 

2.2019年度年間見通し; ANAは利益を下方修正、JALは利益据え置き

 

ANA; 売上高は前年比+317億円の2.09兆円で、営業利益1400億円を見込む。
当初発表値より減収・減益修正している。

 

JAL; 売上高は前年比+287億円の1.51兆円で、営業利益1700億円を見込む。
 
当初発表値より減収修正ながら、利益は据え置いている。

 

 

《図表1》 連結損益計算書の概要比較

 

3.  国内旅客、国際旅客にかかわる指標の比較; 

    国内、国際ともにANAが規模で圧倒し、今期の増収幅も大きい

 

    国内旅客

 

 ・ ANAの収入はJAL1.33倍、旅客数は1.28倍(JALは離島ローカル等短距離
路線客が多い)。

 

      旅客増は両社ともに+3%ながら、ANA+5%の増収(平均単価UP)。

 

      JALの搭乗率は大幅に上昇して74%となった。

 

なお搭乗率レベルでもJALANAを大きく上回る。
(機材の大きさ;平均的にANAが大きい;や、機内仕様;中間クラスの多いJALは席数が少ない;といった事情も関係していると考えられる)
 

 

 

    国際旅客

 

 ANA増収に対してJALは減収。

 

      ANAの旅客数は前年並みながら、長距離路線が増加したことで増収。

 

      JALは旅客減がそのまま減収につながった。

 

      搭乗率は両社とも低下、特にJALの低下幅が大きかったものの、絶対値ではなおANAを大きく上回り、81%となっている。  

 

《図表2》 旅客にかかわる指標の比較

  

  国際線の路線別収入(推定)の比較;  

(概算推定値であり、厳密な実態とは差がある可能性もあります)

 


① 路線別収入(推定値)

 

ハワイ/グアム路線ではJALが上回っているが、その他は全てANAが上回っている

 

    路線別増減幅(推定値)

 

ANAは中国線では減収ながら、他の路線では増収で、特にハワイ/グアム路線は超大型機就航の効果で大幅増収となっている。

 

JALは北米線は大幅増収ながら、他の路線では減収となっており、ANAA380 

就航したハワイ絡みの路線での減収は大きい。

 

 

《図表3》 国際線の路線別収入(推定額;億円)の比較

 

《図表4》 国際線の路線別収入前年との差額(推定額)の比較

 

以上