ANA/JAL 2017年度上決算について
2017年11月6日
この度発表されたANAとJALの連結決算数値を簡単に比較した。
ANAは事業規模でJALを一段と引き離し、営業利益でも逆転してJALを上回った。
収益性向上の余地はANAが大きく、今後2社の差は更に拡大するとの方向性を鮮明に
示唆するような結果といえるのではないか。
(簡易解説)
① 両社増収増益ながら、ANAの増幅が大きく(国際旅客や新たに連結対象となったPeachの増収効果等)、収入規模はJALの1.42倍となり、従来下回っていた営業利益額でもJALを追い抜いた。
② Peachを子会社化した特別利益(他方では「のれん」資産が増加)の関係で、ANAの最終利益
(親会社帰属)は1,184億円となった。
③ 両社とも通期見通しを上方修正し、営業利益はともに約1600億円。
④ 旅客収入(除LCC)は、国内線・国際線ともに、ANAはJALの1.3倍規模。
搭乗率の向上幅はJALが大きく、両社の差は拡大した。
⑤ ANAの搭乗率(際内計)は72%と低いが、B/E(略式)は59%と低い。
JALの搭乗率は77%と高いが、B/Eも62%とANAより高い。
今後の収益性向上の余地はANAの方が大きいといえよう。
⑥ JALが優位なのは財務体質(有利子負債の少なさと留保利益の大きさ)であるが、
留保利益については早晩ANAが上回るであろう。
《図表1》 収入と営業利益の比較(単位億円、営業利益は右目盛り)
《図表2》 連結損益計算書の比較
ANAの収入規模はJALの1.42倍、上期の営業利益はJALを抜いた。
《図表3》 旅客事業に関わる指標の比較
JALの搭乗率は高いが、収益性の伸びしろはANAより少ない。
ANAは今後搭乗率を上げれば、B/Eが低いため伸びしろは大きい。
《図表4》 連結貸借対照表の比較
ANAは事業用資産(航空機等)の規模が大きく、その分有利子負債も大きい。
利益剰余金はJALが大きいが、差は急速に接近してきている。
以上