ANA/JAL 2015第三四半期決算の比較  (付)ハワイ線の旅客状況

ANA/JAL 2015第三四半期決算の比較
(付)ハワイ線の旅客状況

 

201622

 

この度発表されたANAJALの第三四半期連結決算を簡単に比較した。

併せてANAが中期的にA380の投入を考えているハワイの旅客状況を眺めてみた。

(注)末尾処理により別表数値(四捨五入)と発表値(切り捨て)とが一致しない箇所がある。

 

1. 決算概観

   収益性; ANAは国際線や付帯事業を中心とした規模拡大による増収と燃油費減等の効果で、またJALは前年並みの収入ながら燃油費減の効果が大きく、ともに大幅増益となった。 ANAは年間利益を上方修正した。⇒図表1参照

 

   旅客の状況; 両社ともに燃油単価低下の効果が大きかった。

国際旅客は燃油サーチャージ減でその効果が減殺されたが、国内旅客は逆に旅客収入単価が上昇した。 

両社の増益には「国内線収益性の更なるUP」が大きく貢献していると考えられる。 また両社の搭乗率格差(JALが高い)が更に拡大した。⇒図表2参照

 

   財務の状況; ANAは航空機と含建設仮勘定の金額が大きく、それに対応して有利子負債の規模も大きい。

純資産は同規模ながら、ANAは株主出資部分が大きく、JALは留保利益が大きい。

 

⇒図表3参照

 

2. ハワイ線の旅客状況概観

 

   ハワイ当局のデータ2014年実績)より; ⇒図表4参照

日本からハワイへの訪問旅客数は151万人で、国際線の約6割を占めている。

JALがその36%を、ANAは約10%を占める。

日本人訪問旅客の地域別内訳、供給座席の発地空港別内訳もピックアップした。

なお韓国や中国からの訪問旅客はまだ少ない。

 

   日本=ハワイの便数内訳2月のダイヤより )

現時点での発地空港別便数(1日当り)をピックアップしたのでご参照下さい。

 

将来ANAが超大型機のA380を導入(3便)すれば、需給は一挙に緩み、競争激化が容易に予想される。 但し現在進行している小型化・高搭乗率化で、仕入席数が減少している旅行会社には朗報とも考えられ、地方からの乗継需要の喚起などとも相まって、ハワイ線の需要がブレークすることも期待される。

 

 

 以上