ANA/JAL 2014年度上期連結決算の比較


                                           2014年11月2日


ANAJAL 2014年度上期連結決算の比較


 

2014年度上期決算について、両社が公表した決算資料をもとに簡単に比較した。

 

1.収支概要;  ANA;国際線(旅客・貨物)で大幅増収。利益は拡大。

(損益計算書) JAL;国際旅客中心に増収。ほぼ前年並みの高利益。

 

 (ANA)営業収益は、+716億円の増、特に国際旅客(羽田増枠効果大)と国際貨物収入(貨物機増機、旺盛な日発貨物や3国間輸送等)が2割増。

     退職給付制度見直し(確定給付から確定拠出へ)も純利益を押し上げ。

 

 (JAL)営業収益は、国内旅客は供給減で減収となったが、国際旅客等の増収で+245億円。営業利益は▲30億円の減益ながら、1000億円に近い高利益を維持した。当期純利益も800億円レベルを維持。

 

 (通期見通し)ANAは期首にたてた見通しどおりの、売上1.7兆円、営業利益850億円、純利益350億円。

     JALは、収入はほぼ期首見通しの規模ながら、利益を上方修正して、営業利益1,580億円、純利益1,350億円とした。

 



2.収益性指標; 大きな搭乗率の差(利益換算で約200億円)。

しかしANAは国際線で第1四半期に比べて差を縮めた。

 

 (国内旅客)両社ともに座席を削減したが、搭乗率を向上させた。

ANA;席数▲2%で収入を微増、JAL;席数▲4%で減収▲1%。

旅客単価(発着)も両社低下したが、搭乗率の上昇がそれを補い、

円安や原油高の費用押し上げ要因をカバーして、収益性は維持されているものと考えられる。

 

 (国際旅客)ANAは+22%と大幅な供給座席増、これに旅客増もほぼ伴って+19%。収入規模でJALを逆転した。

JALも供給を+4%増やし、+3%の旅客増を得るとともに、収入単価の向上(円安要素もあるが)で旅客収入は+5%となった。

 


3.財務状況; 航空機と有利子負債に大きな。

(貸借対照表)

 

 (資産) ANAは航空機で約6,000億円多く、その他の資産(繰延税金資産等)でも約2,700億円多い。

 

(負債) ANAは有利子負債が約8,000億円多い。

(純資産)ANAは資本金+資本剰余金が約2,300億円多いが、利益剰余金は約1,600億円少ない。

なお10月末現在の株価時価総額では、JALが約1,700億円高い。





                                                           以上