「JAMR研究員による2014年頭の小論文・随筆など」

 

乗り越えられるか? 「8,000x 80%」の壁

 

~ LCC定着の条件 ~

 

                                    所長  赤井 奉久

 

1. はじめに 

 

 2周目(就航2年目)の日本のLCCは第3コーナーを廻ってホームストレッチに入った。

 先頭を走るPeachは安定走法に入ろうとしており、Jetstar-Jが懸命に追いかける。

 息切れしたAirAsia-JVanilaに走者が替わった。この先どうなるだろうか?

 LCCの定着如何が大手2社をはじめ中堅4社を刺激することは確かだ。

 そして日本の航空市場全体の活性化スピードに影響することも。

 

2.. 黒字化の課題

 

 初年度の業績(営業損益)は、Peachが▲9億円の赤字(H253月まで)、Jetstar-J

 それは▲90億円(6月まで)、AirAsiaは▲33億円(3月まで)であった。 最大の課題は

 黒字化だ。

 黒字化に必要なものは何か? それは、

 「収入平均単価8,000円と搭乗率80%」の同時達成」だ。

 即ち8,000円 x 80% ≧ 座席コスト6,400円」の実現だ。

 

 高コストを余儀なくされている日本では、座席コスト7,000円の壁は厚い。

 これにあらゆる努力の付帯的収入で補ったとしても6,400円が限界であろう。

 他方、運賃が既存会社の半額を超えればLCCの魅力も薄れる。

 通年での搭乗率でほぼ実現可能なラインは80%であろう。

 収入単価8,000円、搭乗率80%、座席コスト(付帯収入で補う分を含む)6,400円、これを超え

 た分が利益となるのだ。

 

3. 達成の条件

 

 ① 運航品質が大前提

   利用者側の必須条件は「確実に目的地に到達できること」である。

   「欠航」は特にNG

   「遅延率(15分を越す遅れ)」は程度による。16分は受容されたとしても3時間はNG

   大きな遅延は最後には欠航に繋がっていくため、欠航率が特に重要な指標となろう。

 

   この夏期のPeachの欠航率(国内線)は国内全社の中で最も低い0.16%であった。

   遅延率は16%と最悪レベルであったが、搭乗率は80%をクリアしたようだ。

   他方Jetstar-Jは、遅延率ではPeachの半分(8%)ながら、欠航率は1.13%とPeach7

   であった。成田の門限ハンデがあるものの、遅延の程度が大きかったものと推定され、これ

   がPeachとの搭乗率差の一因にもなっていると思われる。

   (欠航率、遅延率ともに最悪のAirAsia-Jは論外)

   運航品質確保がLCCの生命線といえるのだ。

 

 ② 格安感のある運賃

 

   低コスト化⇒超格安運賃化が容易な海外と比べて、高コストの日本はそれが難しい。

   爆発的割安感を演出し難いのだ。

   同じ8,000円の運賃差でも、海外のように12,000円(既存会社)に対する4,000LCC

   と、16,000円に対する8,000円では重みが異なる。

   Ryanairのような「格安運賃」一本槍で80%を達成するのは日本では苦労が大きい。

   格安度は若干緩んでも、消費者の満足度(お得感)で補う「格安感のある運賃」で勝負する

   方が賢いのだ。

  そのちょっとした創意工夫やお得感が、ちょっとした搭乗率の上積みやちょっと高い運賃の

  容認に繋がる。そしてこれらは収益性の改善をもたらす。日本のLCCには、この「ちょっとした」

  で利益を稼ぐ心意気を期待したい。

  さしづめこれまでは、「格安運賃」のJetstar-Jと、「格安感運賃」のPeachといえるのではなか

  ろうか。

 

  (重要なイールド管理)

   980円とか1,980円といった「話題運賃」の提供は需要開拓には必須であり、これを積極的に

   行ってるJetstar-Jを評価したい。大事なのは話題運賃の座席コストとの差を埋め、空席分の

   コストをカバーする普通運賃をどうコントロールするかである。

   夏期以降の運賃状況をみると、各LCCともにこれが進んでいるようだ。

   年末年始の予約状況(1213日現在)をみると、Peach68%と低いが、これこそ今後の比

   較的高めの旅客を見通したイールド管理の結果と思われる。

 

4.今年のLCCの展望

 

  Peachは「8,000円 x 80%」を達成して黒字化する展望が開けた。

  身の丈を縮めて再出発したVanilaは、赤字を蒙らない程度での事業展開となり、市場への影響

  力は当面限られたものに留まるであろう。

 

  今年最も注目し期待もしたいのはJetstar-Jだ。

  Jetstar-Jはこの2つの指標にともに今一息の状況にある。

  この先赤字が更に膨らみ黒字化も展望できないようだと、規模縮小や、場合によっては経営の

  転換も余儀なくされよう。もしそうなるようだと、巨大な首都圏市場が、LCCが世界的に産み出

  している航空活性化の波から取り残されかねないのだ。

 

 今年はLCC4社目の春秋航空日本も就航する。

  各社が「8,000円x80%」を達成して、日本の航空市場活性化の原動力になることを願って

  やまない。

  

                                                   以上